
こんにちは、大津です。
先日僕は、下記のツイートをしました。
🔴海外移籍にPVとCVは必須
海外チームへの移籍やトライアルの際、PV(プレービデオ)とCV(英語の履歴書)は必須。
先月の移籍期間で自チームの新規選手の選考に携わりましたが、PVはあるけどCVが無い選手(逆もしかり)は、それが理由で選考漏れ。
PV & CVはとても重要!https://t.co/JnHpjgR4SZ pic.twitter.com/E0WpcA77rs
— 大津一貴🇲🇳蹴球サロンメンバー募集中 (@kazuuu02) August 29, 2019
サッカー界におけるCVとは、英語版サッカー履歴書のことです。
既にプロサッカー選手としてプレーしている選手は、
・Transfer market(トランスファー マーケット)
といったインターネットサイトが、CV代わりにとなるケースがあります。
ですが、これから海外に出てプロキャリアをスタートさせたい選手、プロカテゴリーではないけど海外でプレー経験を積みたい選手には、上記のようなサイトに自分のCV、及びプロフィールが存在しません。その場合は、自分でCVを作成することが必須となります。
そこで今回は、海外でサッカーをする際に必ず必要となる『CV(履歴書)の作り方』について、僕の自作CVを例に説明します。

自分のプロフィールを書く

・名前
・国籍
・生年月日
・身長体重
・利き足
・ポジション
以上は、必ず記入するようにしましょう。
まずは、自分が何者なのか、見る相手(海外チーム)に知ってもら所がスタート地点です。
また、ポジションに関しては「MF」だけではなく、MFの中でもどこのポジションがプレー可能なのか、詳しく書きましょう。チームはオフェンシブ(攻撃的)な選手が欲しいのに、「MF」だけではオフェンシブ(攻撃的)なポジションができるのかどうか分かりません。
ポジションは「MF」ではなく、「Offensive midfielder」のように、細かく記入することをオススメします。
自分の写真を載せる

・顔写真
・プレー中の写真
2枚の写真を載せることをオススメします。
顔が見えない(分からない)場合、相手に不安や不審という感情を与えてしまいます。
せっかく良い経歴がCVに書かれていたとしても、相手に不快な思いをさせてしまったがために、信用されないというケースは避けたいところです。また、自作のCVは経歴を詐称することも簡単にできてしまいます。
そのような不正はしていないと潔白を示す意味も含めて、顔写真とプレー写真、2枚の写真を載せることをオススメします。
自分のサッカー経歴を書く

プロとして多くのキャリアを重ねている選手は、プロキャリアのみでも良いかもしれませんが、多くの選手はユース時代(高校)からの経歴を載せるケースが多いです。
自作のCVを作成する選手は、まだ経歴が浅い選手が多いと思うので、ユース年代の所属チームから記入すると良いでしょう。
また、何かチームタイトルや個人タイトル(○○リーグ優勝や、○○リーグ最優秀選手など)を取った実績がある場合、それも一緒に載せましょう。選抜やアンダーカテゴリー代表の実績も、この部分に一緒に載せます。得点数やアシスト数、個人試合出場数などを載せても良いでしょう。
この項目では、自分自身をがんがんアピールすることをオススメします。
PVへのリンクを貼る

海外チームから、CV(履歴書)と必ずセットで要求されるのが「PV」です。
PVとは、『プレービデオ』の略です。
多くの選手は自分のPVをYouTubeにアップロードし、世界中からいつでも自分のプレーを見れる状態にしています。下記のYouTube動画は、僕のプレービデオです。
このような動画へのリンク先をCVにも貼ることで、自分のプレーを見てもらう確立をより上げます。
キャリアを積むとPV(動画)の本数も多くなりますが、 CVにリンク先を載せておけば、コンパクトに収めることができるので、見た目もスッキリします。(CVを読む相手のことを考えた時、見た目は物凄く重要です)
プレー可能なポジションを図で示す

自分がプレーできるポジションを記載します。上記のようにフォーメーションの図で表記すると分かりやすいでしょう。
このようなフォーメーション図は、インターネットやスマホのアプリで無料で作れるサイトが無数に存在します。『サッカー、フォーメーション、図作成』などで検索すれば、色々なサイトが出てくるので試してみて下さい。アプリを複数組み合わせて利用すれば、見た目がかっこいい図を作成することも可能でしょう。
自分がどのポジションの選手なのか、ひと目で分かるように工夫することをオススメします。
まとめ
サッカーでの自作CVを作成する方法
①自分のプロフィールを書く
②自分の写真を載せる
③自分のサッカー経歴を書く
④PVへのリンクを貼る
⑤プレー可能なポジションを図で示す
これからCVを作成する際に、是非参考にしてみて下さい。また、CVの作り方に決まりはありませんので、見る相手に伝わりやすいように工夫してみましょう。
また、
「パソコンやスマホ操作が苦手でCV作成を代行してほしい…」
上記のような悩みを持つ選手(プロ・アマ問わず)に向けて、CVの作成を代行しています。
詳細は、当ブログの問い合わせフォームよりご連絡下さい。(SNSのDMでも構いません)
◯CV作成サンプル


